平成3年 情報処理センター設置
平成4年2月 (第1期システム)設置・運用開始
平成7年8月 情報処理センター新棟へのシステム移設
平成8年2月 第二期システム更新
平成11年3月 高速キャンパスネットワーク導入
平成12年2月 第三期システム更新
平成14年3月 対外接続を自営線に(光ケーブルで東北大学へ直結)
平成14年9月 演習室入退室システムIDカード化
平成17年2月 第四期システム更新
総合パスワードへ
平成19年 附属中学校無線LAN整備
平成21年2月 第五期システム更新
iMacによるBootCamp採用100台の演習室
平成21年3月 無停電装置の更新
平成22年3月 キャンパスネットワーク更新
ギガビット化、全学無線LAN、侵入防止システムなど
平成25年3月 第六期システム更新
演習室WindowsPCをシンクライアント方式に
学生は「宮教Gmail」に
学認フェデレーションに参加
東北地方以外にBCPサーバを設置
平成29年3月 第七期システム更新
クラウド化・新入生BYOD化
教職員も全て「宮教Gmail」へ
入退室システム廃止
平成29年8月 eduroam代理認証システムサービス利用開始
平成31年2月 キャンパスネットワーク更新・無線LAN拡充
令和2年2月 無線LANアクセスポイント増設
(音楽棟・2号館・9号館・守衛所・野球場・サークル棟・講堂・表現活動棟)
令和3年3月 研究・教育支援用電子計算機システム延長
令和3年4月 情報処理センター廃止・情報活用能力育成機構 情報基盤推進室 設置
令和3年7月 無線LAN機器整備
(5号館6号館改修に伴うAP等の増設)
令和4年3月 研究・教育支援用電子計算機システム構築
令和4年3月 SINET5からSINET6への切り替えに伴う回線構築
令和4年3月 無線LANアクセスポイント大規模更新
令和4年5月 グループウェア「サイボウズ」更新
令和5年3月 上杉キャンパスファイアウォール及びコアスイッチ機器更新
令和6年7月 学内有線DHCP認証を Opengate による認証へ切替
令和7年1月 eduroam代理認証システムを廃止し、eduroamJP認証連携IDサービス利用開始
令和7年1月 上杉地区における eduroam の解放
令和7年3月 VDSL回線の一部を光回線化
(合宿所・文科系サークル共用施設・体育系文科系サークル棟・変電ボイラ室・窯芸実習室・弓道場)